スポンサーリンク

ペルソナ5-自分の居場所について考えてみた

画像をクリックするとamazon.co.jpが開きます。

こんばんは! 管理人のくまです。
今回はペルソナ5の続きです。今回もネタバレ注意です。気になる方は見ないように。

ペルソナ5が伝えたい自分の居場所とは何だろうと考えてみた

ペルソナシリーズのストーリーやその中で語られる言葉には、何らかのメッセージが込められていることが多いと思います。
そしてペルソナ5では、たびたび自分の居場所に関するセリフを目にしました。
そこで、自分の居場所という言葉が何を言おうとしているのか、その意味を考えてみました。

ペルソナ5に登場する竜司くんは、自分の居場所が無いことに悩んでいます。
竜司くんは鴨志田に陥れられ、陸上部を廃部に追い込んでしまいます。
他の部員から目の敵にされ、自分の居場所を無くします。
でも主人公と出会い、多くの大切な仲間と出会い、怪盗活動を続けるうちに自分の居場所を見つけます。

ペルソナ5に登場するキャラクターは公式サイトで紹介されています。
http://persona5.jp/character/

自分の居場所ってなんだろう…と考えました。

例えば、自分は会社に勤めています。
学校に通っています。
家族と暮らしています。
ただそれだけで、会社、学校、家庭は自分の居場所と言えるでしょうか。

会社の同僚は仕事上の付き合いだけ。
学校で心から笑いあえる友達はいない。
家庭では両親が自分に無関心。
もしこんな状態だったら、そこは自分の居場所と言えるでしょうか。

自分の周囲に、自分を本当に理解してくれる人、自分を本気で応援してくれる人、自分を本当に愛してくれる人が居て初めて、そこが自分の居場所になるのではないでしょうか。
自分の居場所とは、要は心の拠り所だと思います。

ペルソナ5でたびたび目にする自分の居場所という言葉は、そういうことを言いたいのかなと思います。

もし、今の自分に心の拠り所があるのであれば、そこを大切にしましょう。無いのであれば、見つけましょう。
そういったメッセージなのかもしれません。
自分の居場所を見つけるためには、P4の完二くんみたいに自分を曝ける必要があるのかもしれませんね。難しいですけど。

竜司くんはすぐキレるし、困ったところがあります。結構嫌われている記事も見ますが、とても良い奴ですよ。嫌わずコープしてあげてください。瞬殺スキルも結構便利ですよ。

コープキャラ達について思ったこと

コープキャラについて思ったこともあるので書きます。
P5のコープキャラ達は、みんなそれぞれ問題を抱えており、その問題の元凶として獅童正義、さらにはヤルダバオトの存在があるように思います。
そういったキャラクターが主人公の元に集まり、それぞれのやり方で元凶に立ち向かっていきます。
すなわち、人間の無関心さを悪としてそれを乗り越えていくというストーリーなのだと思いました。

では、サラダバー

前回の記事:ペルソナ5 面白かった!!

スポンサーリンク