スポンサーリンク

ペルソナ5-目指せプラチナトロフィー

画像をクリックするとamazon.co.jpが開きます。

こんばんは! 管理人のくまです。
今回はペルソナ5の続きです。
トロフィーコンプについて書きますので、さらにネタバレ注意です。気になる方は見ないように。

ペルソナ5を3周終えて、トロフィーもすべて獲得することができました。
そこで、ペルソナ5のプラチナトロフィーの獲得方法について、自分なりにまとめておこうと思います。
ストーリーを進めるだけで獲得できるものや簡単に獲れるものについては書きません。

熱血リスナー

ポイントは明智くんパーティー参戦時に、明智くんに対するナビを聞くことと、各キャラがバッドステータス状態になった時のナビを聞くことです。
自分は1週目のヤルダバオト戦で獲得しました。
普通に進めてれば獲れると思います。

究極の一撃

レベルが十分上がってから弱い敵に対してラクンダ、自分にタルカジャ・コンセントレイトしてブレイブザッパーで攻撃すれば獲れると思います。

怪盗の本分

宝魔を仲間にするためのポイントはラッキーパンチとミラクルパンチです。
物理無効以外の宝魔ならば、ラッキーパンチやミラクルパンチでダウンさせられます。
モルガナにお願いしましょう。

更生の行く末

2週目以降でないと獲得できません。
メメントスでベルベットルームの傍に立っているカロリーヌに話しかけて、戦闘を行います。
勝てばトロフィーです。
難易度はかなり高めです。
以下ポイントです。
・刈り取るものから取得できる完全神柱を装備する。
・ペルソナに呪怨、祝福属性無効を覚えさせるか、無効を持つペルソナを使う。
・カロリーヌのスキルのクリティカルを抑えるためにコーチングを覚えさせる。
・ペルソナに仁王立ちを覚えさせ、ダメージを半減させる。
・主人公一人で戦う。
・ヒートライザ チャージ 八艘飛びの順番で攻撃する。したがってヨシツネは必要。
・レベルはそれなりに高くする。80は必要だと思う。

自分はサタナエルとヨシツネの2体で勝ちました。
これ以外の方法ももちろんあります。

基本的に、一定期間内にある程度のダメージを与えないと集中攻撃を受けて必ず負けます。
ですので、ヒートライザ チャージ 八艘飛びの順番で攻撃を続けても集中攻撃を受けるようであれば、レベルが足りないと考えられます。

双子を片方だけ倒すと、必ず一方がリカームを使用し復活させます。
つまり、二人同時に倒す必要があります。
しかも、八艘飛びは命中率が低いのでかわされる可能性が高いです。
もし、双子のHPの減り方に差できた場合、HPが多い方にランダマイザをかけてから八艘飛びで攻撃し、より多くのHPを削れるようにしましょう。
あとは主人公のHPに注意し、適度に回復させます。

完全神柱、仁王立ちと~耐性は重複して効果を発揮します。
なので、八艘飛びを使用する以外のターンではサタナエルを装備しておくとダメージを大幅に削減できます。

ちなみに、エリザベスさんやマーガレットさんよりずっと弱いと思います。

仮面コレクター

ポイントは宝魔を全て確保すること。
宝魔は全部で8体います。

大怪盗団結成

まず1週目で全ての人間パラメータをMAXにしておきましょう。
こうすると、2周目でかなり時間的な余裕が生まれます。
あとは効率的にコープランクを上げていきます。
千早さんの相性占いスキルや川上先生の特別マッサージを積極的に活用します。

繋がる力

銃属性弱点の敵が4体以上同時に出てくる場所がポイントです。
班目パレスに、オンモラキが4体以上同時に出てくる場所があります。

類まれな反逆者

メメントスで同じ場所に長く留まると、刈り取るものが出てきます。
レベルを70以上にして、相手を弱体化、味方を強化しながら地道に相手のHPを削っていきましょう。
とくに弱点はありませんし守備力も高いので、長期戦になると思います。
準備を万全にしておきましょう。
とくに貼る大気功を装備しておくと、毎ターンSPが回復して便利です。
あまりヒントになっていませんが。

ドリンクマニア

新宿や秋葉原にも自販機はあります。
全部買うようにしましょう。

敏腕ネゴシエーター

鴨志田パレスの最後の塔の手前に、べリスがたくさん出てくるところがあります。
その一角に赤い光が地面から出ている場所があります。
そこに行くと戦闘が始まります。
画面の指示に従えばトロフィーが獲れます。

凄腕ガンマン

杏ちゃんのマシンガンを使用して弱い敵を一度に倒しましょう。

パーフェクトな仕事

大怪盗団結成が獲れればこちらも獲れます。

俺の庭

本を読むとスポットが現れる場合があります。
また、コープ活動を進めるとスポットが現れる場合があります。
なので、大怪盗団結成と同時に本を読んで狙うと良いでしょう。

釣り堀の主

一番良い釣り竿と一番高い餌が必要です。
そして、器用さをMAXにします。
器用さが高いと釣りができる回数が増えるのですが、最後に主が登場します。
主を釣るのは難しいですので慎重に操作しましょう。
無理をせず、〇ボタンを押すのはウキが一番下に来た時だけにします。

本の虫

釣り堀、バッティングセンター、花屋でバイト、映画館、テレビゲームを一回は行わないと発売されない本が、新宿の本屋にあります。
忘れず読みましょう。

神に叛く者

サタナエルを作ればトロフィーです。
2周目以降可能です。
1周目でお金をたくさん貯めておくと、2周目の早い段階から作ることができます。
サタナエルは勝利の雄たけびを覚えますので、作っておいた方が良いと思います。
勝利の雄たけびは出来れば1周目からほしいところですが、今回は無理みたいですね。

街の強打者

ポイントはボールの中心より少し下を狙うことです。
バッティングの神髄という本を読むとサードアイが使えるようになります。
サードアイを使うとボールがゆっくり見えるようになるので、簡単?になるかもしれません。
ゆっくり過ぎて打ちにくく感じるかもしれませんが...

少し雑な説明ですが、ペルソナ5好きな方はトロフィーコンプを目指してみてはいかがでしょうか。
それではサラダバー

前回記事:ペルソナ5-「自分の居場所」というセリフについて考えてみた

スポンサーリンク