こんばんは! 管理人のくまです。
これから不定期でレトロゲームについて書いていきたいと思います。
くまが初めて買ってもらったセガ・マークⅢというゲーム機
むかしむかし、セガから発売されたゲームハードにセガマークⅢというものがあるのをご存じでしょうか。
By Muband (Own work) [GFDL or CC BY-SA 3.0], via Wikimedia Commons
そもそも若い方は、セガがゲームハードを開発・販売していたなんて知らないかもしれませんね。
くまが初めて親に買ってもらったゲーム機が、このマークⅢでした。
1985年に発売されました。
当時ファミコンの方が売れていた記憶がありますが、なぜかファミコンではありませんでした。
ピットポットというゲームソフト
一緒にピットポットというソフトも買ってもらいました。
1985年に販売されたソフトです。
なんと!!WEBを検索すると、こんな古いソフトの画像を持っている方がいるんですねぇ。
YouTubeに動画もアップされています。
興味のある方はYouTubeの公式サイトからご覧ください。
このゲームはパズルゲームのようなものです。
ハンマーで敵を倒したり床を壊したりしながら部屋を移動していくのですが、ヒントが無く部屋から出る方法が分からず、かなり難しかった記憶があります。
当時はインターネットなんてない時代でしたし、攻略サイトとか攻略本もありませんでした。
無理ゲーとでも言いましょうか、結局クリアできませんでした。
とても懐かしいです。画像や音は今と比べるとだいぶローテクですが、今遊んでも結構面白いんじゃないでしょうか。
最近では、プレイステーションでアーケードアーカイブスという企画で昔のアーケードゲームを配信してますし、ニンテンドーはバーチャルコンソールという企画で古い家庭用ゲームを配信しています。PCだとプロジェクトEGGというものもあります。
リンクを貼っておきます。
アーケードアーカイブス:http://www.hamster.co.jp/arcadearchives/
バーチャルコンソール:https://www.nintendo.co.jp/wii/features/virtual_console.html
プロジェクトEGG:http://www.amusement-center.com/project/egg/
グラフィックやサウンドは当然現代のハードに及ぶべくもありませんが、古いゲームにも面白いものはたくさんあります。
ゲームの面白さはグラフィックやサウンドだけで決まるものではありません。
不定期になると思いますが、しばらくの間くまがおすすめするレトロゲームを紹介していきたいと思いますので、お付き合いください。
それではまた。
セガマスターシステムは、セガマークIIIにFM音源、連射機能や3Dグラス端子を搭載した上位機種です。