スポンサーリンク

60階建ての塔に登ろう – ドルアーガの塔

この動画、プレイしている人 上手ですね。

「ドルアーガの塔」紹介動画

The Tower Of DORUAGA – ドルアーガの塔

それは、くまが大好きなゲームのひとつ。ナムコのアーケード黄金時代の名作のひとつです。シンプルな操作なのに奥深いゲーム性、個性的な攻撃で主人公の前に立ちはだかる強敵達、素晴らしいBGM。くまはとても面白い作品だと思っています。

このゲームは、各フロアに配置された宝箱を回収しながら60階建ての塔を登って行くのですが、宝箱を出現させるために様々な条件をクリアしなければなりません。例えば決まった順番で敵を倒すとか、歩行中に呪文を何回か受けるとか、そのパズル的な要素が面白い。

また、マイキャラのアクションは「移動」と「剣を抜く」、「剣を収めて盾を構える」しかないのですが、これだけで個性豊かな敵の攻撃を避けつつ戦わなければなりません。反射神経や観察力を働かせながら戦闘を切り抜けていくのが楽しい。

皆さんにも、ぜひ遊んでみてもらいたいと思います。

公式サイトがあります。1984年にアーケードゲームとして発売されたアクションRPGです。
Amazonに当時のポスターが出品されていました。今は購入できないようですが。
画像をクリックするとamazon.co.jpが開きます。

ドルアーガの塔が収録されているソフト

ファミコン、GameCUBE、PC Engine、PlayStation、PSP、DS、Wii、Windowsがあるようです。PlayStation、PSPとDSはナムコミュージアムという、ナムコの複数タイトルを収録したソフトに含まれています。Wii版はバーチャルコンソール、PCはWセレクション 13 ドルアーガの塔&イシターの復活というソフトがWindows7まで対応しているようです。
ファミコン、GameCUBEはちょっと内容が異なるようです。PC Engineは見た目からして大きく違います。

いずれにしても、くま的にはゲーセン版がおすすめです。ファミコン版より難しくなっていますが、より面白いと思います。
くまはPSPのナムコミュージアム、かつダウンロード版を所有しています。PSVitaやVitaTVでも遊べますので。

画像をクリックするとamazon.co.jpが開きます。
      

物語

今回は、まず物語を紹介します。

 この物語は、王も民も神を敬うそんな王国が舞台です。空の神アヌは信心深い王国のために、愛と平和をもたらす「ブルークリスタルロッド」を天上界に置きました。そして、その輝きにより王国は守られてきました。
 しかし、噂を聞いた帝国が突然王国に攻め入り、王国は滅ぼされてしまいます。そして帝国は、天上界にあるロッドに届くような巨大な塔を造り始めました。
 塔が高くなるに従いロッドの光が遮られ、王国では犯罪が横行するようになります。そして、女神イシターとの戦いに敗れロッドに封じられいていた悪魔「ドルアーガ」が復活してしまいます。
 ドルアーガの復活を知らないアヌ神は、帝国を戒めるために雷で塔を崩しました。そして、人間たちに愛想をつかして天上界高くに引きこもってしまいます。神々の助けの無くなった王国では、ドルアーガがその魔力で塔を修復し、天上界からブルークリスタルロッドを盗み出し、塔の中に隠して立て籠もりました。
 王国の王子である「ギルガメス」とその恋人であり王家の巫女である「カイ」は、王家の再建を目指して密かに活動していました。その二人を見守っていた女神イシターは巫女であるカイに魔法のティアラを授け、ドルアーガを倒すために塔へ遣わします。しかし、カイはドルアーガの魔力の前に敗れ、捕らわれの身となってしまいます。
 恋人を失ったギルの悲しみは天上界のアヌ神にも届き、アヌ神は黄金の鎧をギルに与えました。そしてギルは、カイを救いブルークリスタルロッドを取り戻すためにドルアーガの塔に挑むのです。

次回はゲームのルールをご紹介します。

Amazonで取り扱っている商品(様々な機種のソフトを並べています)

スポンサーリンク