スポンサーリンク

60階建ての塔に登ろう – ドルアーガの塔 本などの紹介

この動画、プレイしている人 上手ですね。

ドルアーガの塔(THE TOWER OF DRUAGA)

The Tower Of DORUAGA – ドルアーガの塔

それは、くまが大好きなゲームのひとつ。ナムコのアーケード黄金時代の名作のひとつです。シンプルな操作なのに奥深いゲーム性、個性的な攻撃で主人公の前に立ちはだかる強敵達、素晴らしいBGM。くまはとても面白い作品だと思っています。

このゲームは、各フロアに配置された宝箱を回収しながら60階建ての塔を登って行くのですが、宝箱を出現させるために様々な条件をクリアしなければなりません。例えば決まった順番で敵を倒すとか、歩行中に呪文を何回か受けるとか、そのパズル的な要素が面白い。

また、マイキャラのアクションは「移動」と「剣を抜く」、「剣を収めて盾を構える」しかないのですが、これだけで個性豊かな敵の攻撃を避けつつ戦わなければなりません。反射神経や観察力を働かせながら戦闘を切り抜けていくのが楽しい。

皆さんにも、ぜひ遊んでみてもらいたいと思います。

前回 60階建ての塔に登ろう – ドルアーガの塔 ギルのアクション の続きです。
今回はドルアーガの塔に関連した本などを紹介します。

オールアバウト・ナムコ

画像をクリックするとamazon.co.jpが開きます。

この本はくまも持っていますが、1978年から1985年までに発表されたナムコの全作品が紹介されています。各作品の攻略情報から、BGMの楽譜やドット絵の資料など、貴重な情報も掲載されています。
この本にはドルアーガの塔の記事も掲載されており、敵キャラの情報や1階から60階までの攻略方法などが掲載されております。
ナムコファン必携の一冊です。

スーパーアドベンチャーゲーム(ゲームブック)

ゲームブック界の名作のひとつです。くま的にはゲームブックの最高傑作だと思っております。さらに言うと、作者である鈴木直人先生の作品が大好きでして、他にも何冊か執筆されており、くまは東京創元社の初版を全て所有しております。
コンピュータゲームでは味わえない、情景や登場人物の心情の描写、世界観などを堪能できる作品です。また、TVゲームでのギルは孤独な闘いをしていましたが、こちらのゲームブックでは一時的に仲間と旅をします。そういったゲームブック独自の展開も、また楽しいものです。
ゲームブックですので、自分の選択で結末が変わる小説として楽しめると思います。
いずれこの本の記事を書きたいと思っています。

ボードゲーム

ドルアーガの塔にはボードゲームがあります。残念ながらくまは持っていません。欲しいと思っているのですが今では超希少品でして、なかなかお目にかかれません。楽天で中古が売られていますが、何と2万3千円。元々は5000円くらいじゃなかったか?入手した方のブログを見ると、ちょっと羨ましいです。
最近はボードゲームにも興味が湧いています。ボードゲームは人生ゲームばかりではありません。

さて、4回に分けてドルアーガの塔をご紹介しました。皆さんにも興味を持っていただけたでしょか。
興味を持った方はぜひ遊んでみてくださいね。

Amazonで取り扱っている商品

スポンサーリンク