スポンサーリンク

60階建ての塔に登ろう – ドルアーガの塔 ゲームのルール

この動画、プレイしている人 上手ですね。

ドルアーガの塔(THE TOWER OF DRUAGA)

The Tower Of DORUAGA – ドルアーガの塔

それは、くまが大好きなゲームのひとつ。ナムコのアーケード黄金時代の名作のひとつです。シンプルな操作なのに奥深いゲーム性、個性的な攻撃で主人公の前に立ちはだかる強敵達、素晴らしいBGM。くまはとても面白い作品だと思っています。

このゲームは、各フロアに配置された宝箱を回収しながら60階建ての塔を登って行くのですが、宝箱を出現させるために様々な条件をクリアしなければなりません。例えば決まった順番で敵を倒すとか、歩行中に呪文を何回か受けるとか、そのパズル的な要素が面白い。

また、マイキャラのアクションは「移動」と「剣を抜く」、「剣を収めて盾を構える」しかないのですが、これだけで個性豊かな敵の攻撃を避けつつ戦わなければなりません。反射神経や観察力を働かせながら戦闘を切り抜けていくのが楽しい。

皆さんにも、ぜひ遊んでみてもらいたいと思います。

前回 60階建ての塔に登ろう – ドルアーガの塔 の続きです。
今回はゲームのルールについて書きます。

ゲームのルール

恋人のカイを救い出しブルークリスタルロッドを取り戻すために、主人公のギルガメスはドルアーガの塔に挑みます。

塔の中は60のフロアに分かれており、1階から1フロアずつ登って最上階を目指します。

各フロアは迷路のようになっており、内壁はマトックを使用して壊すことができます。外壁は壊すことができません。

フロアとフロアは階段で繋がっており、階段の前には鍵の掛かった扉があります。鍵はフロアのどこかに落ちており、鍵を手に入れて扉を開けることで次のフロアに移動することができます。ただし、フロアを下ることはできません。

各フロアには様々な種類のモンスターが徘徊しています。倒すとモンスターごとに決められたスコアを獲得できますが、必ず戦う必要はありません。

ここがこのゲームの一番のポイントなのですが、各フロアには宝箱が隠されており出現させる方法がフロアごとに異なります。宝箱の無い、あるいは見つかっていないフロアもありますが、60個近い宝箱を出現させる方法を見つけなければなりません。今では攻略サイトがあり宝箱を出現させる方法を調べることができますが、発売当時はそんな情報は無いわけで、当時のプレイヤーはどうすれば宝箱が出現するのか懸命に探していました。
くまがよく見る攻略サイトがあります。
オレンチハウスさんの攻略サイト

宝箱から入手できるアイテムは、ギルが強くなるもの、先のフロアをクリアするために必要なもの、無意味なものや時にはギルが弱くなるものまで様々です。また先に書きましたが、フロアを下ることはできないので、重要なアイテムを取り忘れた場合そこで詰みとなります。

各フロアには時間が設定されており、時間内に上のフロアに移動できないとギルが死んでしまいます。また、TIMEが赤に変わると「ウィル・オ・ウィスプ」という敵が出現し、物凄いスピードでフロアを移動します。この敵に触れるとギルは通常死んでしまいますが、倒せないので逃げるしかありません。あるアイテムを入手することで触れても死ななくなりますが。

次回はギルの戦闘アクションについて書きます。またお付き合いください。

Amazonで取り扱っている商品(様々な機種のソフトを並べています)

スポンサーリンク