こんにちは、くまです。
#FEが終わったので何をしようかなと考えたのですが、7月29日に発売されたばかりの、話題の「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて」を始めることにしました。
3DS版とPS4版が発売されましたが、くまとしてはやっぱり据え置き機が良いのでPS4版を買いました。
ファミ通のWEBサイトでソフト発売スケジュールを見ると、7月29日はドラクエXIのみ発売され、その他のソフトは全て前日に発売されていました。
スプラトゥーン2の時もそうでしたが、発売日がぶつかると目玉ソフト以外の売り上げが落ちるからでしょうか。
ソフトを買って少しだけ遊んでみたので、その感想等を書きます。
ストーリーは公式サイト等で確認してください。詳しく書くとネタバレになりそうなので。
公式サイト
http://www.dq11.jp/index.html
今までのドラクエとの違いですが、何よりもグラフィックの進化です。
くまは最近のドラクエを遊んでいなかったので(ドラクエヒーローズ1はやりましたが)、だいぶ古いドラクエとの比較になります。
最後に遊んだのはPS2版ドラクエVIIIです。
まず、フィールドの画像がとてもリアル、美しく書き込まれています。木々の緑の美しさ、水の透明感、石の質感など、他のPS4ソフトと比べてもかなり綺麗なのではないかと思います。
次に、モンスターの書き込みも凄くなりました。
影の付け方や凹凸がきちんと書かれており、今までのドラクエに登場するモンスターとはちょっと違うものになっています。
グラフィックの水準は格段に上がっていると思います。
モンスターとのエンカウントも変わったと思います。
過去作では、フィールドを歩いていると突然画面が切り替わりモンスターとの戦闘が始まりますが、今作ではフィールド上に表示されており、それに接触するか剣で切り付けると戦闘が始まります。
スライムは地面を飛び跳ねながら動き回っているし、おおからすは木の枝やブロック塀の上に留まっています。
なので、良く周囲を観察しないと、突然後ろから、からすに攻撃されると言う事が起こります。
そこらへんはだいぶリアル?というか、不自然さが無くなったと思います。
戦闘自体はオーソドックスなコマンド選択式です。
仲間との強力攻撃があるらしいですが、まだ仲間がいないのでどんなものかわかりません。
それと、地形には起伏があり、主人公がジャンプできるようになりました。なので、村の屋根の上に登ってみるとか行動範囲が広がりました。
実際、屋根の上に登ってみるとアイテムが落ちていたり、宝箱があったりします。
感想としては、グラフィックがかなり進化したものの、面白さは今のところ普通です。
くま的には、P5を始めた時に感じたようなワクワク感を今は感じません。
でもドラクエって、オーソドックスなRPGならではの、じわじわとくる面白さがあると思うので、これから面白さを感じていけるのではないかと思います。
じわじわ感はファミコン版ドラクエ日記を書いているときにも感じましたし。
と言う事で、暫くはドラクエXIをプレイすると思います。
ところで、くまは当初PS4ロトエディションを買おうと思って予約しておりましたが辞めました。ちょっとお金がもったいない気がしたので。
今ロトエディションを買おうとすると転売屋の餌食なので、皆さん気を付けてください。