スポンサーリンク

GRAVITY DAZEクリア!

こんばんは、くまです。
先日のブログでGRAVITY DAZEをやるぞ、と書きましたが、本日クリアしました。
クリアまでの正確な時間は分かりませんが、大体20時間くらいでしょうか。
不満は無くもないですが、総合的にみて素晴らしい作品です。
名作だと思います。面白いです。

このソフト、実は大昔VITA版を購入し、半分くらい進めた後積みゲーにしていたソフトです。
こんな事を書くと面白くないソフトだと思われてしまうかもしれませんが、決してそんなことは無いです。面白いです。
それをついにクリアすることが出来ました。
という事で、色々感想を書きたいと思います。

重力を操るという発想が素晴らしい

このゲームで一番素晴らしいと思う点は、重力を操るという発想です。
主人公である重力姫キトゥンは、重力を自在に操ることが出来ます。
すなわち、無重力にするとか重力が発生する位置を変えることが出来ます。

ゲーム内でキトゥンが飛んでいるように見えますが、そうではなく重力に引かれて「落ちて」いるのです。
例えば空に重力発生地点を作れは、キトゥンは空に向かって落ちていきます。
ちょっと分かり難いかもしれませんが実際の操作は簡単で、落ちたい向きを向いてR1ボタンを押せばいいだけです。

とても斬新で面白い発想だと思いました。
このソフトはPSVITAが発売されて間もない2012年頃の作品ですが、今でも楽しくプレイすることができます。
さらにPS4にも移植されており、大画面で「落ちる」楽しさはより一層増しています。
PS4の方が操作もしやすく感じます。
今プレイするのであればPS4版がおすすめです。

その他地面を滑ったり、物を浮かせて投げたりなど、多彩なアクションが楽しめます。
YouTubeの動画をぜひご覧ください。

『GRAVITY DAZE』 重力アクション解説ムービー

マップは広く複雑で落ちるのが楽しい

行動するマップはヘキサヴィルと言う都市が中心なのですが、かなり広いです。
そして複雑です。
幾つかの層に分かれていたりもするので、マップをきちんと把握するのはかなり難しいです。
ですが、細部まできちんと書き込んであり手抜き感は全くありません。

高層ビルなんて本当に見上げるほど高く、屋上から下を見ると地上が良く見えないくくらいです。
都市の下は鉄骨がむき出しで複雑に組み合わされており、都市の上も下も見ていて飽きません。
そんな中を縦横無尽に、しかも猛スピードで落ちまくれるのです。
それはもう楽しく爽快です。

ストーリーも謎が残るが面白い

クリアまでのプレイ時間はとても短いですが、ストーリーは面白くて十分楽しめます。
エンディングを見たところ、どうやらGRAVITY DAZE2を作ること前提のストーリーみたいで謎が多く残りますが、盛り沢山な展開で飽きません。

ネタバレになるのであまり詳しくは書きませんが、キトゥンは何者?とか、この世界は何?とか、なぜキトゥンとクロウだけ重力が操れるのとか、クリアしても色々謎が残るのですが、そんな謎についてあれこれ想像を巡らせながら、キトゥンが活躍するストーリーを進めていくのが結構楽しかったりします。
登場人物も個性的な人が多く、正体が分からない人物もおりますが、そうした人達とのイベントも楽しいです。

色々な謎は、きっとGRAVITY DAZE2で解き明かされることでしょう。多分。

不満なのは戦闘アクション

戦闘アクションに関しては不満が多いです。
アクションゲームが上手じゃないくま的な感想です。
ジャンプキックや重力キックが狙った位置に決まらないとか、敵をロックオンする機能がないので縦横無尽に飛び回る敵を追跡できないとか。
戦闘はちょっとイラっとすることが多いです。
もうちょっと遊びやすくしてほしかったです。

GRAVITY DAZEは名作です

戦闘に関する不満はあるにしても、このソフトは名作でしょう。
個人的に絵も好きですし音楽もいいです。
広大なマップを落ちまくれるのも楽しい。
ストーリーも飽きずに楽しめます。
手抜き感はほとんどありません。
中身の薄いソフトが多い中で、ここまでしっかり作り込まれているソフトは貴重だと思います。

皆さんも興味がありましたら遊んでみてくださいね。

という事で、くまは次なるソフトGRAVITY DAZE2を始めます。
オンラインサービスが終わってしまうらしいので、その前までに色々遊んでおきたいと思います。

スポンサーリンク