こんばんは、くまです。
久しぶりのブログ更新です。
くまは最近レトロゲーム機の収集にハマっております。
元々レトロゲームは好きでしたが、先日ツインファミコンを入手して以来、収集癖が付いてしまったみたいです。
ツインファミコンの話は過去の記事に書きました。
過去の記事:ツインファミコンを買った!
そもそも、昔所有していたハードばかりなので、手放さなければ何の問題も無かったのですが、手放してしまったのだから仕方ありません。
現在は懐かしいあの頃に戻る感じで収集に励んでおります。
改めて古いゲームに注目してみると、あれを持っていたこれを持っていただけでなく、このソフト欲しかったんだけど当時買えなかった、というものが沢山あることに気付きます。
本当に沢山あるのですが、現在プレミア価格になっているものが多く、中々入手するのが難しいです。
特にメガドライイブの価格が凄いです。
これも過去の記事に書きました。
過去の記事:メガドライブのソフトの価格が凄いことになっている
現在、「パノラマコットン」と「ツインクルテール」を遊んだことが無かったので購入したいと思っているのですが、どちらも1本4万円位のプレミア価格です。
流石にそこまでは出せないなぁ。
ツインクルテールはAmazonに画像が無いのでパッケージ画像を載せられません。
どちらもシューティングです。どうやらプレミア価格になっているソフトは、ほとんどシューティングゲームのようですね。
なぜかは分かりません。
それと、アクション系も幾つか高いソフトがあります。
例えば「アリシアドラグーン」、「エル・ヴィエント」、「エイリアンソルジャー」など。
これらは1~3万円台といったところです。
エイリアンソルジャーが高いですが、こちらはWiiバーチャルコンソールで安く買えますので、欲しい人はそちらがお勧めです。
約600円ですよ。
メガドライブのバーチャルコンソールの公式サイトはこちら
それで、今度はサターンというハードを近所の中古屋さんで買いました。
しかもビクター製のVサターンという奴。
所謂互換機です。
ちなみに、当時HITACHI製のHiサターン(ハイサターン)も発売されていました。
Hiサターンは他の機種と同等の機能の他に、ビデオCD・フォトCD再生用カードが内蔵されていました。
実物は見たことがありません。
こちらがくまが購入したVサターン(ビクター製・後期型)
この画像だとようわからんと思いますが。
くまが買ったのは箱・説明書無しですが、かなり状態が良く6000円で買えました。
セガサターンにピンとこない人が多いと思いますが、初期型は1994年に発売され、初代の「バーチャファイター」が最初に家庭用に移植されたハードです。
くま的には「リアルサウンド~風のリグレット」というソフトを遊びたかった。
このソフト、昔持ってたんですけどね。
とっても好きだったんだ~このソフト。
ワープという会社から発売されました。
亡くなられた飯野賢治さんという方がプロデューサーです。
このゲームには画像がありません。
すべて音声のみ。
視覚障害のある方でも遊べるようにという方針で制作されたのだそうです。
画像が表示されない分、音がリアルに表現されています。
風の音、雨の音、教室の中の喧騒など、とても臨場感があります。
そして何より、お話が素晴らしい。
小学生の時の思い出。
転校してしまう隣の席の女の子と駆け落ちの約束をする。
でも、その子は待ち合わせの場所には来なかった。
そして大学生になってその女の子と再開するが・・・
てな感じでお話が進むのですが、あまり内容は覚えていません。
でも、素敵なストーリーだったような記憶があります。
良いソフトだった。
他にも欲しいソフトが色々あり、困った状態です。
でも、次に狙っているハードは「セガ・マスターシステム」です。
今では結構高いのですが。
これはセガ・マークIIIというハードに拡張機能を付けた上位機種です。
くまが最初に入手したのは、セガ・マークIIIの方です。
かなり昔に、このセガ・マークIIIの話を書きました。
昔の記事:レトロゲームはいかがですか? セガマークⅢ
ソフトも幾つか所有しておりましたが、今はありません。
また再び、一から収集するつもりです。
それではまた。