スポンサーリンク

PCエンジンminiが発売されることになったようで

こんばんは、くまです。
みなさんはPCエンジンを知っていますか?
確かNECとハドソンが共同開発したゲームハードです。
どちらかと言えばハドソン中心だったかな。

最初はHuカードという、セガのマイカードと同じような薄型カードでソフトを販売していました。

後にCDロムドライブを発売して、以降CDロムによる大容量ソフトを販売しています。
当時、国内でゲームにCDロムを使ったのは、PCエンジンが始めてだったと思う。
CDロムが使えるようになって、一番のメリットは音声が再生できるようになったことだと思う。
それまでは、容量の都合で人の声を収録・再生するのが難しかった。

くまは若かりし頃PCエンジンを所有していました。
イースI・IIがCDロムで発売されていて、それを遊びたくて買った記憶がある。
CDロムを使っているだけあって、オリジナルに無かったナレーションが収録されている。

PCエンジンのイースは、ちょっとエンディングが間違っていて、アドルとリリアが恋仲になってしまう。
ここが気に入らない。
本当は、アドルの心はフィーナへ向いているのです。
まあ、それはともかく、ゲーム自体はきちんと移植されていて、よくできていました。

PCエンジン mini アナウンストレーラー

さて、そのPCエンジンですが、最近のミニゲーム機の流行に便乗してか、コナミからPCエンジンminiが発売されることになりました。
価格も発売日も未定。
収録ソフトは6本ほど紹介されていました。
海外でも発売されるようですが、収録されるソフトは日本版と異なるみたい。

公式サイト

近々発売されるメガドライブ・ミニは、数量限定であっと言う間に予約完売だったようです。
くまは何とか予約できた。
このPCエンジンminiはどうなることでしょう。
くまは買う予定。
とは言え、くま的にはメガドライブほど思い入れが無いのですが。

PCエンジンにはスーパーグラフィックスというモデルがあって、くまは本当はそっちが欲しい。

だけど、今中古がかなり高くて中々入手困難。
じつは、スーパーグラフィックスには専用ソフトがあるのです。
数本だけど。

もしスーパーグラフィックス専用ソフトが、このPCエンジンminiに入るのなら、それはとても嬉しい。
それと、天外魔境シリーズを全部収録してほしい。
くまは遊んだことが無い。
あとはヴァリスシリーズ全部とか。

ちなみに、PCエンジン版イースや天外魔境シリーズの一部は、プレステのPCエンジンアーカイブスで買うことができます。

去年は欲しいゲームが無くて、ほとんどゲームを買っていなかったくまですが、今年結構ありそうです。
グレイランサーやメガドライブミニなどのレトロゲームや、P5RやFF7リメイクも出て、結構お金を使いそうです。
それではまた。

スポンサーリンク