こんばんは、くまです。
Portable Gaming Monitor for PlayStation4 というモニタを買ったので、感想を書こうと思います。
PS4を繋げられる持ち運びしやすいモニタを探してた
先日買ったP5Rは、くまだけでなく相棒のしろくまさんも遊ぶのです。
でも、くまの家にはテレビが1台しかありません。
夜中はほとんどくまが占有しており、最近しろくまさんは遊ぶのを遠慮しているみたい。
そこで、テレビをもう1台というのは難しいので、簡単に持ち運べるモニタでもないかなと探していました。
ちなみに、PS4本体は2台あります。
また、P5Rを同時に遊ぶには2枚必要なので、1枚増やしました。
丁度電器屋のポイントが貯まってたので、それで買ってしまった。
それで今回購入したのがHORIのPortable Gaming Monitor for PlayStation4 というやつ。
HORIはモニタ屋じゃないので、ちょっと危険な気はしたのですが、持ち運びしやすいモニタとしては比較的安いので、まいっかと買ってしまった。
結果、くま的にビミョーな評価。
かなり画質が悪い
予めアマゾンのレビューを見て、ある程度覚悟はしていたのですが、実際に画質を見ると軽くショックを受けました。
解像度が低いため画像のエッジはガタガタ。
お店にサンプルが置いてあれば良かったのだけど、残念ながらどこにも置いてない。
実際に画質を見て選ぶことができなかった。
ゲーム機のオプション品扱いだから、展示されていないのかな?
このモニタは、PCショップではなくゲーム屋で売られています。
コントラストはあまり高くならない
コントラストとは、簡単に言うと陰影の差です。
コントラストが高いと、明るいところと暗いところの差が大きくなるので、物の形が強調されます。
逆にコントラストが低いと、物の形が平坦になります。
で、このモニタは明るさとコントラスト、あと色温度を調整できるのですが、コントラストを高くしてもほとんど変化がない!
陰影が平坦で深みがない!
コントラストを高くできれば、荒い画質も多少は誤魔化せるかなと思ったのですが、ダメでした。
最大の特徴は軽さ
軽さは大事な要素です。
いくら性能が良くても、重ければ持ち運びに向かない。
持ち運びが不便だと棚から出すのが面倒になり、そのうち使わなくなるかもしれません。
その点、このモニタは軽いです。
あまり中身は詰まってないんだろうな〜と思うくらい。
だから、設置するのはそんなに苦になりません。
PS4を何処に置こうか、そっちの方が悩みどころですね。
重量は1.2キロだそうです。
カバーも結構良い出来
しっかりしたカバーが付いています。
折り曲げるとモニタを立てることが出来て、角度も3段階くらい選べます。
画面サイズは十分かな
このモニタのサイズは15.6インチ。
十分な大きさだと思います。
テレビと違い、すぐそばに置いて使いますから。
HDMI
HDMIで接続します。
ケーブルを接続すればあらかたの機器を使えるのだと思います。
ただ、ブルーレイのプレーヤーやレコーダーがうまく表示できなかった例もあるようなので、何でも完璧に動くとは限らないようです。
PS4以外を繋げる場合は、使えるかどうか、予め調べた方が良いかもしれません。
軽さを選ぶか画質を選ぶか
画質と重さのトレードオフになります。
画質を重視する人は、絶対手を出さない方が良いです。
逆に持ち運びしやすさを重視するなら、良い選択になると思います。
やはり、高画質になるほど重くなると思うので、どっちも望むのは無理かもしれません。
ということで、軽いモニタを求めているみなさん。
こんなモニタはいかがでしょうか。