こんばんは、くまです。
ブログを連投です。
今回はラヴェンツァ戦について書きます。
ラヴェンツァと戦えるのは2周目になります。
正しい情報を書こうと思いますが、間違いがあったら許してね。
P5Dの動画ですが、ラヴェンツァです。
ラヴェンツァは強いですね。
P3やP4でエリザベスさんやマーガレットさんと戦った時ほどの凶悪さは感じませんでしたが、それでもP5Rの敵の中で最強です。
くまがラヴェンツァと戦った難易度はチャレンジ。
チャレンジではこちらから与えるダメージが小さく、受けるダメージが大きい。
より強敵になります。
くまは10回くらい挑戦して、やっと勝つことができました。
パーティメンバーは
戦闘に参加したパーティメンバは
初期メンバ
明智吾郎
芳澤すみれ
奥村春
途中で春と入れ替え
モルガナ
基本的に全員Lv99で。
使用したペルソナは
ラヴェンツァ戦で主に使用したペルソナは
オルフェウス・賊神
キュベレ
マリア
マガツイザナギ
アテナ
伊邪那岐大神
まあ、別に何でもいいんですが、大事なのはスキル。
ペルソナの詳しい内容は、前回書いた記事をご覧ください。
【ネタバレ注意】P5Rで強いペルソナを作りたい
ラヴェンツァ戦
まずはラヴェンツァの行動パターンを知るのが大事。
負けるの覚悟で何回もチャレンジしましょう。
ラヴェンツァ戦は5つのセクションに分かれています。
セクション1は相手が耐性を持っていない属性のダメージを与える
セクション2は相手をバッドステータスにしてからダメージを与える
セクション3は相手をクリティカル攻撃でダウンさせる
セクション4はなるべく攻撃の手を緩めずダメージを与える
セクション5は本気モード
各セクションでお題をクリアしながら一定量ダメージを与えれば、次のセクションになります。
逆にこのお題を守らないと、強制的に負けになります。
ラヴェンツァ戦で一番大事なのはHPの回復。
誰も死なないように。
これは当たり前ですね。
次に重要なのは敵の弱体化と仲間全員の強化。
ラヴェンツァは基本的に1ターン2回攻撃。
ラヴェンツァは自ターンになると、自分が強化されていなかったり敵が弱体化していないと、必ずヒートライザあるいはデカジャ、ランダマイザ後に攻撃をしてきます。
解除されるんじゃ弱体化や強化しても意味ないじゃん、と思わないでください。
解除の手間が入る分、敵の手数が1回減るのです。
弱体化は明智の【ランダマイザ】で。
余裕があれば主人公がやってもいいですが、なかなか難しいですね。
必ずラヴェンツァが弱体化している状態にしましょう。
でないと、【ヒートライザ】を使われてかなり大きなダメージを受けます。
強化は主人公が【ネオ・カデンツァ】か、【松の生命力】を持ったペルソナで【テルモピュライ】を使いましょう。
これで全員強化できます。
こちらも必ず強化されている状態にしましょう。
弱体化と強化はペルソナ戦闘の基本です。
特に芳澤すみれは耐が低く、弱体化と強化をしないとあっさり倒されてしまいます。
チャレンジモードだと被ダメージが大きいですから。
セクション1
相手が耐性を持っていない属性のダメージを与える。
ラヴェンツァは毎ターンペルソナを変えて攻撃してきます。
装着しているペルソナによって、耐性が変わります。
ここでの対処方法は、先に書いた回復・弱体化・強化を守りながら行動します。
主人公は仲間の回復や強化が必要無い場合、【コンセントレイト】後、ラヴェンツァが耐性を持っていない属性の魔法攻撃。
この場合、各属性魔法を持っている必要があります。
【幾万の真言】や【漆黒の蛇】のような万能属性を持っているなら、その方が楽です。
春とすみれは積極的にクリティカルを狙います。
春は【ワンショットキル】、すみれは【剣の舞】。
クリティカルが出るかどうかは運ですが。
すみれの【ブレイブステップ】も有効です。
クリティカルが出てラヴェンツァをダウンさせられたら、主人公にバトンタッチしましょう。
総攻撃をしても大した効果は無いですから、総攻撃はキャンセルして主人公にバトンタッチ。
ダウンしている敵には、最も大きなダメージを与えられます。
クリティカルでダウン -> 主人公が魔法攻撃 が基本的な攻撃パターンです。
明智は【ランダマイザ】。
必要無い場合は【レーヴァテイン】で攻撃。
ラヴェンツァは数ターンに一度、イヌガミによるバッドステータス攻撃をしてきます。
仲間がバッドステータスになるかどうかは運ですが、少なくとも主人公のペルソナは【精神耐性】などで耐性を高めておきましょう。
セクション2
相手をバッドステータスにしてからダメージを与える。
このセクションでは、必ず1ターンに1度以上ラヴェンツァをバッドステータスにしてからテクニカルダメージを与える必要があります。
くまは1ターンに一度、主人公が【マカジャマ】 -> 春が【サイダイン】を必ず行いました。
【サイダイン】でダウンさせることが出来たら、主人公にバトンタッチして【コンセントレイト】後魔法攻撃。
主人公は仲間強化を忘れずに。
すみれは【剣の舞】でダウンを狙う。
こちらもダウンさせることが出来たら、主人公にバトンタッチ
明智は相変わらず【ランダマイザ】。
セクション3
相手をクリティカル攻撃でダウンさせる。
1ターンに1度以上クリティカルでラヴェンツァをダウンさせなければならない。
このセクションから、確か銃撃攻撃が効かなくなるので、春とモルガナをチェンジ。
すみれ、モルガナはクリティカルの高い攻撃でダウンを狙います。
ただし、モルガナは回復優先で、回復不要ならクリティカル狙い。
主人公は相変わらず強化や魔法攻撃。
明智は弱体化。
セクション4
なるべく攻撃の手を緩めずダメージを与える。
このセクションでは、ラヴェンツァに攻撃(弱体化も含む)をしないと、チェーンソーで切りかかってきます。
ラヴェンツァの見た目に合わない攻撃ですね。
このチェーンソー攻撃は、ラヴェンツァの行動ターンとは別に、仲間の行動直後に発生します。
万能ダメージのようで、キャラによっては半分近く体力が削られます。
とは言え、回復や強化は必要ですから、うまく対処するしかありません。
主人公は強化と【コンセントレイト】後の万能ダメージで、なるべく早くラヴェンツァのHPを削りましょう。
すみれは【剣の舞】。
明智は【ランダマイザ】。
モルガナは回復。
セクション5
ついに最後のセクション。
ラヴェンツァは様々なペルソナに切り替えてガンガン攻撃してきます。
こちらも、ダウンさせて主人公にバトンタッチして、万能攻撃でラヴェンツァのHPをガンガン削りましょう。
このセクションの問題は、ラヴェンツァは最終盤に【コンセントレイト】後【メギドラオン】を放ってきます。
上手く回避できれば良いですが、当たれば即死です。
そのために、主人公のペルソナには【不屈の闘志】を付けておきましょう。
あとはラヴェンツァのHPを0にできれば勝利。
ということで
ラヴェンツァ戦は面倒くさいですが、どうすれば勝てるのかあれこれ考えるのは楽しいです。
それなりに歯ごたえもあり、P5Rでは一番楽しい戦闘かもしれません。
ラヴェンツァに勝てば、なかなか素晴らしいアイテムももらえますし。
皆さんも挑戦してみてください。
さて、くまのP5Rライフはこれで終わり。
次は何か別のゲームを楽しみます。
また積みゲーが貯まってきているので。
それではまた。