こんばんは、くまです。
ついに、真・女神転生Vの続報がアトラスから発表されました。
さらに驚くことに、真・女神転生IIIの移植が発表されました。
移植されるのは、真・女神転生III Nocturne マニアクス・クロニクルエディションです。
通称マニクロと呼ばれるやつですね。
マニクロは、PS2用にライドウ対アバドン王とセットで販売されたもの。
ライドウ単体より価格がだいぶ高かったので、買った人はあまりいなかったかもしれません。
真・女神転生IIIには3つのバージョンがあります。
ひとつは無印というやつで最初に発売された作品
くまはこれを初めて遊んだときに衝撃を受けました。
過去のブログに書いた気がしますが、ピクシーがフィールド上で浮いているんです。
絵の中の一部だった悪魔がフィールドに現れて、目の前で浮いているのです。
平べったい絵じゃありません。
過去のブログ
真・女神転生III マニアクスが終わった
現在 真・女神転生III NOCTURNE マニアクス をプレイ中
真IIIマニアクス アサクサパズルをクリアした!!
メガテンの中で、初めて悪魔を身近に感じた作品。
ゲームシステムも良く考えられていて、本当に素晴らしい作品。
2つ目はマニアクス
カプコンのデビルメイクライという作品とコラボしたやつです。
ダンテさんと閣下が登場し、ストーリーが追加されます。
このストーリー、オリジナルストーリーに大幅な変更を加えることなく、うまい具合に作品に溶け込ませています。
ここら辺のやり方も素晴らしいと思いました。
仲魔となる悪魔も大幅に増えます。
3つ目はクロニクルエディション
これは単純に、マニアクスのダンテさんをライドウさんに交代したものです。
他にはマニアクスとの違いはありません。
今回移植されるのはマニクロですが、ダンテさんを是非見てみたいという方は、PS2版を遊んでみてください。
PS2版のマニクロと何が違うのか
アトラスのHPを見た範囲では、HDリマスター版なのでグラフィックは綺麗になっていると思います。
まあ、グラフィックが流石にPS2のままということはあり得ないですね。
キャラに声が付きましたね。
正直に言うと、声なんていらないと思うのですが。
キャラの声は自分で想像する。
声が付くとあの雰囲気が壊れるんじゃないかなんて思う。
人修羅さんのセリフは相変わらず無いみたいですね。
超簡単モードが加わるみたいです。
でも、くま的にこのゲームは生きるか死ぬか、一番難しいモードでスリリングなバトルを楽しんだほうが良いです。
この他はHPからは読み取れないのですが、ゲーム性を向上と書かれているので、何かゲームシステムに変更があるのかな?
くまはもう予約しました
くまは既に予約済。
取っておく用にPS4版現実魔界化BOX、要はプレミアムBOXを、遊ぶ用にSWITCH版通常パッケージを予約しました。
このソフトに転売ヤーが群がるかどうか分かりませんが、手に入らなくなる前にとっとと予約を済ませました。
くまはビックカメラがお気に入りで、結構沢山ポイントが貯まる。
と思ったら、アマゾンではもう転売ヤーに買い占められていますね。
びっくりな金額です!
転売ヤーからではなく、適正価格で販売しているお店から買いましょうね。
なんだったら、通販ではなく、定価でも地元の小売店から買ったほうが良いと思いますよ。
ちなみにPS4用BOX版の定価は13,980円(税抜き)です。
ビックカメラだと税込み15,370円。
どうしてもBOX版が買えない場合、通常版でも良いのではないでしょうか。
ゲームに違いはありません。
PS4版とSWITCH版でどれほどグラフィックに違いがあるか分かりません。
P5Sなんて、PS4版も大して綺麗じゃなくてSWITCHと変わらないんじゃないかと感じました。
そう考えると、SWITCH版の方が遊びやすそうなので、遊ぶ用はSWITCH版にしました。
ということで、くま的メガテン最高峰の真・女神転生IIIが最新ハードに移植されるのは嬉しい限り。
遊んだことが無い方はぜひ遊んでみてください。
ちなみに、PS2版はそれなりに歯ごたえがありました。
ではまた。