こんばんは、くまです。
今回は、過去に真・女神転生IIIを遊んだ記憶を頼りに、主人公である人修羅さんの、ちょっとマニアックな育て方を書こうと思います。
真・女神転生IIIはめでたくリマスター版が発売されることになりましたが、この記事を書いている時点ではまだ発売されておらず、オリジナルとの違いが分かりません。
なので、もしかするとリマスター版と違う内容を書くかもしれませんが、その場合は悪しからず。
色々とシステム的なネタバレをすると思います。
人修羅さんのパラメータ
人修羅さんのパラメータには力・魔・体・速・運の5つがあります。
わりとRPGではスタンダードなパラメータなので、意味は分かりやすいと思います。
ちなみに、悪魔のパラメータもこれと同じです。
パラメータ | 解説 |
---|---|
力 | 物理攻撃や物理系スキルのダメージに影響 |
魔 | 魔法系スキルのダメージとMPの最大値に影響 |
体 | 被ダメージと最大HPに影響 |
速 | 先制攻撃を受ける確率、戦闘の行動順、攻撃回避、命中率に影響 |
運 | 高いと様々な判定を有利にする |
この他にHPとMPがありますが、まあ、これはわざわざ説明する必要は無いですね。
人修羅さんはレベルアップすると、1レベルにつき1ポイントのボーナスポイントがもらえます。
そのボーナスポイントはプレイヤーが自由に割り振ることができます。
というか、HPとMPはレベルが上がるごとに上昇するのですが、表に書いたパラメータは基本的にボーナスポイントを割り振らないと増えません。
レベルアップ以外でパラメータを増やすには
レベルアップ以外でパラメータを増やすには、2つの方法があります。
ひとつはマガタマ効果。
もうひとつは香を使う方法。
マガタマでパラメータを増やす
主人公がレベルアップすると、装備しているマガタマがプルプル暴れることがあります。
特定のマガタマは、暴れるのを好きにさせると、低確率で特定のパラメータを1上昇させてくれます。
全てのマガタマがパラメータを増やしてくれるわけではなく、増えるものでも確率は極めて低いです。
例えば、最初に入手するマロガレは60%くらいの確率で暴れ、さらに12%くらいの確率で力がアップします。
確率を見るとかなり低いですね。
香でパラメータを増やす
香を使うと、種類によって決まったパラメータを1上昇させることができます。
通常宝箱から入手するものですが、数はかなり少なめです。
宝箱以外で香を入手する方法は、マネカタショップで買い物をすること。
1000マッカ以上買い物をすると、しあわせチケットを1枚もらえます。
しあわせチケットを10枚手に入れると景品と交換でき、白い箱だったか中くらいの大きさの箱だったかから低確率で入手することができます。
あくまでも低確率なので、そうそう手に入れられるものではありません。
また、仲魔がレベルアップすると、稀にアイテムをくれることがあります。
このもらえるアイテムの中に香がありますが、出現する確率はかなり低いです。
パラメータを非効率的に上げる方法
あくまでも非効率的にです。
効率が悪いので、プレイ時間がかなりかかります。
非効率的に上げるメリットは、レベルの割に強くなるところ。
その方法は、上に書いた香とマガタマ効果を確実に使うこと。
真3で効率的に上げる方法は、普通に敵を沢山倒して、人修羅さんをレベルアップさせる以外には無いと思います。
マガタマのパラメータボーナスを確実に受け取る
以下のマガタマは、レベルアップ時にパラメータボーナスを受け取れる可能性があります。
マガタマ | 上昇しやすいパラメータ |
---|---|
マロガレ | 力 |
ワダツミ | 魔 |
イヨマンテ | 運 |
シラヌイ | 速 |
カムド | 力 |
ナルカミ | 体 |
ミアズマ | 魔 |
ムラクモ | 速 |
ムスペル | 魔 |
ゲヘナ | 体 |
カムロギ | 力 |
アダマ | 運 |
グンダリ | 速 |
ガイア | 力 |
方法は単純です。
まず、あと1回戦えばレベルアップする状態で、
パラメータボーナスを貰えるマガタマを装備してからセーブします。
敵とエンカウントするまでセーブポイントの周辺を歩き回ります。
敵を倒してレベルアップして、マガタマが暴れ出したら好きにさせます。
もし、暴れなかったりボーナスポイントが貰えなかったら、ロードして敵との戦闘からやり直します。
そもそも確率が低いので、かなり時間がかかると思います。
香を沢山手に入れる
既に書きましたが、香を沢山手に入れるのに、いちばん手っ取り早いのがマネカタショップを利用することです。
こちらのやり方も単純。
まず、しあわせチケットを9枚手に入れます。
このためにマネカタショップで買い物をするのですが、ここでのポイントは、なるべく1000マッカ丁度、または1000マッカ超えた時点で店から出ること。
1000マッカ未満だとしあわせチケットをもらえませんし、100000マッカ使ってもチケットは1枚しか貰えません。
しあわせチケットを9枚入手したら、マネカタショップになるべく近いターミナルでセーブします。
アサクサが一番近かったと記憶しています。
マネカタショップで1000マッカ以上の買い物をして店を出ようとすると、10枚目のチケットが貰えて福引きができます。
必ず白い箱だったか中くらいの大きさの箱だったか、それを開けましょう。
香は決まった箱にしか入っていません。
ただし、香が出現する確率はかなり低いので、出なかったらロードして買い物をやり直します。
香は人修羅さんのみならず、仲魔も強くすることができます。
頑張れば、全パラメータMAXのスーパーピクシーを育てることも可能です。
お金に余裕があって時間があれば、試してみてください。
じつはレベルは99以上になる
この作品ではレベルは99でカンストします。
でも、実はレベル99以降もレベルアップするのです。
レベルは99のままなのですが、パラメータボーナスを1もらえるのです。
そうなると、全パラメータMAXも夢じゃない。
もちろん、HPとMPもカンストするまでは増えます。
人修羅さんのスキル
最初の人修羅さんはスキルを何も持っていません。
殴るのみ。
拳で勝負です。
人修羅さんはマガタマを装備した状態で一定レベルに到達すると、レベルアップ時にスキルをひとつ取得します。
あくまでもレベルアップした時にひとつだけ取得できます。
複数のスキルのレベル条件を満たしていたとしても、一度に取得できるのはひとつだけです。
なので、取得したいスキルを持つマガタマをレベルアップ前に装備しておく必要があります。
マガタマは全部で25個あります。
店で売られていたり、敵から入手したり、パズルを解いた景品だったりと、入手方法はさまざまです。
入手が最も困難だと思っているのは、アサクサパズルの景品です。
遊んでもらえば分かりますが、かなり大変です。
真IIIマニアクス アサクサパズルをクリアした!!
それで、マガタマには、1つにつき5つくらいのスキルが割り当てられています。
マガタマを取り忘れると、貴重なスキルを取得できないことになります。
マガタマの取り忘れには注意!
とは言っても、フィールドを隅々まで歩かないと、なかなか全て入手するのは難しいですが。
どのようなスキルを持たせるのか
スキルは人修羅さんのみならず、悪魔の能力を決定する最大の要素です。
人修羅さんがマガタマから引き出せるスキルは100個以上。
でも、覚えられる数は8個だけ。
この8個という数は結構少なく、多数のスキルから自分なりに厳選していかなければいけない。
人修羅さんの覚えるスキルは高レベルになるほど強力になります。
かといって、初期に入手できるスキルが役に立たないかというと、そんなことはない。
なので、どのスキルを残していくかはかなり重要になります。
じゃあどのスキルを覚えるべきなのかですが、人修羅さんが取得できるスキルの中で最も強力なのは物理攻撃系だと思います。
人修羅さんしか使えないような個性的なスキルが豊富にあります。
くまも人修羅さんは物理攻撃系に育てるのが一番良いと思います。
とは言え、状況によっては魔法攻撃スキルやサポートを覚える必要はあります。
基本的には仲魔が持つスキルとバランスを取りながら選択する方が良いです。
主人公一人で物理攻撃、魔法攻撃、サポート、回復の全てをこなすことは不可能です。
なので、仲魔に任せられることは任せましょう。
くまがおススメする人修羅さんのスキル
くまがおススメする人修羅さんのスキルをご紹介。
スキル | 説明 |
---|---|
食いしばり | HPが0になっても1回だけ復活する。 何にしても、これは持っておくべきでしょう。 |
気合い | 物理系スキルを持たせるなら、これは持っておきましょう。 次の攻撃のダメージが2倍を超えます。 |
至高の魔弾 | 人修羅さんの最強の単体攻撃スキルです。 万能属性ですが、何故か力パラメータによりダメージが変わります。 しかもクリティカルまで出るという不思議な技。 万能属性ですが、気合いが有効です。 |
地母の晩餐 | アバチュの人修羅さんが使う地母の晩餐は万能属性ですが、こちらは全体物理攻撃です。 物理無効以上の耐性を持つ敵には効きませんが、それでも人修羅さんの全体攻撃の中では最強です。 |
アイアンクロウ | くま的に好きな単体物理攻撃スキル。 くまの体感としてクリティカルが出やすいと感じる。 クリティカルダメージの大きさはなかなかしびれます。 それと、クリティカルは行動回数を増やすという意味でも重要。 |
フォッグブレス、雄叫び、挑発 | 人修羅さんでなくても良いですが、誰かは持っていたほうが良いスキル。 ンダ系スキルの2倍の効果があります。 後半のボス戦では必携でしょう。 |
クリティカルが発生すると、とても嬉しいです。 改めて使ってみたところ、あまり有効でないので削除しました。 通常攻撃のクリティカル率しか上昇しないようです。 仲魔に持たせる「煌天の会心」と勘違いしていたみたい。 |
|
HP回復スキル | 序盤は持っていると安心です。 仲魔が持っていてもいいので、絶対必要なものではないですね。 |
貫通 | 閣下と戦う場合は絶対必要ですが、必ず手に入るわけではありません。 |
竜巻+衝撃高揚 | 竜巻は序盤に入手できる魔法スキルにしてはかなり強力です。 衝撃高揚と組み合わせると大ダメージを与えられます。 |
くまの定番スキルを紹介しましたが、結局、色々と使ってみて好みのスキルを持たせるのが良いのでしょうね。
ただ、消してしまったスキルは戻らないので、慎重に選ぶ必要がありますが。
ということで、今回はこんなところで終了です。
ではまた。