スポンサーリンク

【ネタバレ注意】真・女神転生III~ボスにどうしても勝てない場合 ボス戦を少し有利にする方法

こんばんは、くまです。
皆さん、真・女神転生IIIをプレイしてますか?
くまは鋭意挑戦中です。
今はライドウ1戦目に勝利したところです。
今回は、ボス戦を少し有利にする方法を書こうと思います。

『真・女神転生III NOCTURNE HD REMASTER』 – PV02

 

基本は弱点を突き行動回数を増やす

真3のプレスターンバトルは、相手の弱点を突いたりクリティカルヒットさせるとダメージが増え行動回数が増えるようになっています。
なので、戦闘の基本は相手の弱点を知り、そこを突く!!
でも、弱点が無い敵もいます。
そんな時でもクリティカルヒットを出せば、ダメージが増えるし行動回数を増やすことができます。
クリティカルになる攻撃は、基本的に物理攻撃だけです。
例外的に、至高の魔弾やマグマ・アクシスといった、物理属性以外でもクリティカルが出るものがありますが。

クリティカルの発生は確率になるため、本来は必ず発生するわけではありません。
ところが、確実に発生させる方法があります。

仲魔のスキルに煌天の会心を持たせよう

煌天の会心は、カグツチ齢がFULLの時、通常攻撃がヒットすると必ずクリティカルヒットとなる素晴らしいスキル。
これに対して静天の会心というスキルがありますが、こちらはカグツチ齢がSILENTの時、通常攻撃がヒットすると必ずクリティカルヒットとなるものです。
どちらも同じ効果ではありますが、くまとしては煌天の会心をおススメします。
これをすべての仲魔に持たせます。

ボスの出現位置は固定ですから、ボス戦闘に入る前にカグツチ齢を調節してFULLの時に戦闘に入れば、仲魔の通常攻撃のダメージが増加するとともに行動回数を増やすことができるのです。
3人の仲間が煌天の会心を持っていれば、毎ターン3回分行動回数を増やすことができるのです。
しかも、通常攻撃なのでHPもMPも消費しません。
良い事尽くめですね。

ただし、当然ですが物理無効・反射・吸収の敵には効果がありません。
確か、物理耐性には有効だったと思ったけど、ちょっと忘れてしまった。

貫通を持たせれば更に良い

貫通というスキルがあります。
これは、物理攻撃が相手の耐性・無効・吸収を貫通し、通常のダメージを与えられるようになります。
貫通と煌天の会心を組み合わせれば、ボス戦では有利になること間違い無し!!
ただし、物理反射にだけは通用しないので注意が必要です。

とは言っても、貫通を手に入れられるのはかなり後半になります。
探す楽しみが減ってしまうので、入手方法はあえて書きません。

仲魔はスキル強化の目的で煌天の会心を会心に変えてしまう

仲魔はレベルアップ時に、一瞬のひらめきで自分のスキルを変更しようとする場合があります。
成功すればスキルは強化されますが、失敗すると同レベルで別のスキルに変わります。
このイベントで成功すれば強化されるので、本来は良い事なのですが、煌天の会心や静天の会心の場合そうは言えません。
煌天の会心や静天の会心は強化されると単なる会心になってしまうのです。
会心はカグツチ齢によらずクリティカルの確率を上昇させますが、必ずクリティカルになるという良さが失われてしまいます。
もし煌天の会心が会心に変わってしまったら、ロードして無かったことにしたほうが良いと思います。
まあ、ロードを潔しとしないのであれば受け入れるしかありませんが。

煌天の会心だけではボスには勝てない

これまでに書いた方法だけではボスには勝てません。
特に、魔人と呼ばれる人達は皆強力で、何回も破れながら攻略法を見つけていく必要があります。
ボスに勝つためには、なるべく敵の攻撃を無効にできる仲魔を揃える、カジャ・ンダ系スキルで強化と弱体化をするといった行動が必要になります。

相手の攻撃を無効化すると、相手の行動回数を減らすメリットがあります。
攻撃を無効化・あるいは回避すると相手の行動アイコンを2つ減らすことができます。
攻撃を反射・吸収すると相手の行動アイコンを全て減らすことができるのです。
これはボス戦では重要なポイントとなります。

ンダ系スキルには、雄叫び、フォッグブレス、挑発、ランダマイザという強力なスキルがあるので、これらを有効に活用するのが良いですね。
また、いざという時のために、デカジャ・デクンダを揃えておくと良いと思います。

ということで

難しい戦闘も諦めずに戦い抜きましょう。
戦闘システムを理解して、上手く立ち回れるようになると、難しい戦闘も楽しく感じられるようになるかも?
ということで、また、さようなら。

スポンサーリンク