こんばんは、くまです。
くまは相変わらず真IIIをプレイ中。
ようやくHARDで1周終わり、次にNORMALで2周目をプレイ中です。
時間かかりましたね。
特に時間がかかったのは、悪魔へ望むスキルを継承させること。
継承されるスキルはランダムで選択されるので、希望のスキルを継承させるには〇×ボタンを何回も何回も押さなければなりません。
と書きたいところですが、何とアップデートにより継承するスキルを選択できるようになりました。
時間節約には良いアップデートですよね。
1周目では使わなかったのですが、2周目から使いたいと思います。
さて今回は、タイトルに書いた通り、あくまでもくまの主観ですが、くまがよく使うスキルをご紹介します。
なるべく持たせたいスキル
くまが人修羅さんやほとんどの仲魔に持たせるスキルがあるので、まずはそれらを紹介します。
煌天の会心
カグツチ齢がFullの時、通常攻撃がヒットすると必ずクリティカルになります。
特にボス戦を有利にするスキル。
残念ながら、主人公には煌天の会心は無い。
それと、カグツチが死ぬと煌天の会心と静天の会心は効果を失います。
なので、ルシファーとの戦闘では役立たない。
貫通
通常攻撃およびHPを消費する攻撃スキルが、相手の吸収、無効、耐性を貫通して通常ダメージとなります。
反射に効果は無いので要注意。
ルシファーとの戦闘では、攻撃役は必ず持っていないと勝負になりません。
ボス戦以外でも、とても役立つスキルだが、入手できるのは最終盤。
精神無効・神経無効
バッドステータス無効の特性を持っている仲魔には必要ないが、そうでなければなるべく持たせているスキル。
バッドステータスになると色々面倒で、状況次第では戦闘が一気に不利になるので、持たせて損はありません。
人修羅さんはマガタマ効果で何とかなるので不要。
気合い
人修羅さんには必須スキル。
それと、アイアンクローやヘルファングといった、強力な単体物理攻撃スキルを持つ仲魔には持たせるようにしています。
複数体物理攻撃スキルの場合は効果が低く、ダメージが上昇するのはヒットした中の1体のみ。
そのため複数体物理攻撃スキルのために気合いを持たせる意味はあまり無い。
ただ、デスバウンドのように1体に複数ヒットした場合は、その全てのダメージが上昇するようです。
勝利の雄叫び
素晴らしいスキルなのですが戦闘中は役立たないので、持たせるかどうか迷うスキルです。
くま的に回復役や魔法攻撃役に持たせています。
このスキルを持つ仲魔は戦闘終了後にHPとMPが全回復するので、ダンジョン探索にはとても有利。
人修羅さんに持たせたいところだけど、生憎覚えてくれない。
食いしばり
HPが0になると、HP1で復活する。
人修羅さんが死亡するとゲームオーバーなので、人修羅さんには念のために持たせてます。
特に最終戦は死亡する可能性が高いですからね。
確率型スキルには頼りたくない
ここに書く確率型スキルというのは、一定確率で効果が発動するもの。
真IIIには沢山有りますね。
バッドステータスを与えるものや破魔・呪殺系はほとんどそうですね。
くまが頼りたくないと言っているのは、これらの中でも失敗すると何の利益も得られないスキルなのです。
例えばマハンマオン。
マハンマよりはマシですが、それでも成功率は低めです。
破魔が弱点の敵には成功率が上がりますが、それでも大した効果は期待できません。
大事な戦闘で、こんな博打みたいなスキルを頼ることはできません。
ボスには効かないし。
くまが主に使うのは、一定程度のダメージが確保されているスキル。
ということで、バッドステータス系と破魔系、呪殺系のスキルでおススメのものを紹介します。
呪殺系には、死蠅の葬列というスキルがありますが、これは万能属性として後ほど紹介。
バッドステータス系
テンタラフー
属性 神経
くまが結構愛用しているバッドステータススキル。
ダメージとともに、Panicを低確率で与えます。
物理攻撃ではなく魔法攻撃で、バッドステータスにならなくても、そこそこのダメージが期待できます。
消費MPも少なめで、物理攻撃が効かない敵など相手に重宝する。
逆に敵に使われると結構脅威になります。
敵味方に関係なく、Panicになるとお金をばら撒くことがあります。
敵がばら撒く金は僅かだが、味方はレベル次第で何万マッカもばら撒く時があり、ある意味でPanicは最も脅威的なバッドステータス。
魔界のしらべ
属性 魔力
テンタラフーの魔力属性版。
ダメージとともに、Closeを低確率で与えます。
ソウルバランス
属性 魔力
ブラックライダー専用の全体攻撃スキル。
敵全体のHPを半分にするのに加え、確率でCloseにします。
攻略本だとヒットすれば確実にCloseにすると書かれているが、ヒットしてもCloseにならないことが有ったと記憶しています。
くまが使った限りではHPを半分にする効果は外したことが無いので、命中率も高く有効なスキル。
ゼロス・ビート
属性 物理
主人公専用の全体攻撃スキル。
ダメージが大きく、低確率でBindにします。
だいたい同ランクの烈風破と比べて、ダメージは同じ位だが命中率は高い。
おまけにバッドステータス攻撃。
はるかに使いやすいスキル。
ただ、消費HPが大きいのが難点で、回復しないと2回しか撃てない。
烈風破は消費HPが少ないが、命中率が低すぎてダメ。
当らなければ意味がない。
ジャベリンレイン
属性 物理
主人公専用の全体攻撃スキル。
なかなか強烈なダメージが出る上に、低確率ながら敵をCloseにします。
バッドステータスは確率低めなので、おまけ程度に考えておけば良いと思います。
命中率も高めで使いやすい。
ただ、消費HPが大きく、回復しないと2回しか撃てない。
破魔系
ゴッドアロー
属性 破魔
ホワイトライダー専用スキル。
少々反則気味のスキルで、単体攻撃ではあるが、破魔無効以上を持たない者はヒットすると必ず即死する、素晴らしいスキル。
命中率も並みなので、使い勝手も十分。
汚れ無き威光
属性 破魔
破魔属性の中ではくまイチオシの全体魔法。
破魔無効以上を持たない者に大ダメージを与えます。
ただし、このスキルを持つ仲魔を加える頃には、破魔が効かない敵が増えていると思います。
そのため、活躍する場が少ないかも。
呪殺系
ヘルズアイ
属性 呪殺
死蝿の葬列を除いて、唯一成功率が高いスキルです。
イービルアイのように低確率でHPを1にするような中途半端なものでなく、高確率で即死効果があります。
火炎・氷結・衝撃・電撃魔法と万能属性魔法だったらどちらが良いだろうか
火炎・氷結・衝撃・電撃属性のどれかを弱点に持つ敵は多いです。
なので、できる限りこれら4種類は備えておきたいものです。
これらの魔法の有効範囲には単体攻撃、複数体攻撃、全体攻撃の3種類があり、基本的に単体攻撃より全体攻撃魔法を持たせる方が良い。
ただ、終盤になると無効耐性が異なる悪魔がチームになって出現することが多くなります。
例えば、火炎が無効で氷結が弱点の悪魔と、氷結が無効で火炎が弱点の悪魔が一緒に出現します。
こうなると、全体魔法が使えません。
こんな時は万能全体魔法の出番です。
万能属性で一挙にダメージを与えてしまうのが良い。
万能属性は無効・反射・吸収することができないので、どんな相手にも効果があり便利なのだが、消費MPが大きく弱点を突くことができない。
プレスターンバトルでは弱点を突く方が戦闘は有利になる。
なので、万能属性だけだと心もとない。
やはり火炎・氷結・衝撃・電撃属性と万能属性両方を持つパーティー編成にしておくのが理想的です。
それでは、くまのオススメと言うか定番を紹介します。
火炎・氷結・衝撃・電撃属性
マハラギダイン
属性 火炎
マハブフダイン
属性 氷結
マハジオダイン
属性 電撃
マハザンダイン
属性 衝撃
敵複数体に攻撃するときに使いたい魔法です。
消費MPが多めなので、敵単体に使うのはもったいないですね。
氷結と電撃属性は稀にバッドステータスを与えます。
氷結状態だと、なんと物理反射の敵に物理攻撃が有効になるのです。
プロミネンス
属性 火炎
絶対零度
属性 氷結
ショックウェーブ
属性 電撃
竜巻
属性 衝撃
複数の敵に合計1〜4回ヒットするという結構クセのあるスキルです。
なんちゃらダインよりダメージ大きめです。
多くて敵4体にヒットしますが、4体にヒットするのは稀で、ほとんど3体までしかヒットしません。
2体しかヒットしない場合もあります。
敵が4体以上の場合、このスキルはオススメできません。
ただ、確率は低めですが1体に複数ヒットする場合があるので、ボス戦に使うと複数ヒットした時に少し嬉しいかも。
マグマアクシス
属性 火炎
人修羅さん専用の火炎属性の単体攻撃スキル。
アクションは派手だし、ダメージもかなり大きいです。
人修羅さん専用の特殊スキルなだけあり、ダメージは他の火炎属性とは一線を画します。
ただ、終盤は万能属性の至高の魔弾にその座を譲ってしまう。
全体攻撃だったらもっと有用なのだけど。
ちなみに魔パラメータで威力が上がります。
クリティカルが出るらしいけど見たことないな。
ラグナロク
属性 火炎
スルトさん専用の単体攻撃スキル。
火炎属性の中ではマグマアクシスに次ぐ威力を誇りますが、スルトさんの魔は初期だと低めなので、魔パラメータを上げていかないと眼を見張るほどのダメージは期待できないかな。
それと、敵が多い時は役不足なので、マハラギダインを一緒に持たせておくと良いかも。
ついでに書いておくと、スルトさんはレーヴァテインという炎の剣で攻撃するので、通常攻撃が火炎属性になります。
物理攻撃だと勘違いして、火炎無効な敵に通常攻撃しないように注意しましょう。
真空刃
属性 衝撃
衝撃属性で最も威力の大きいスキル。
だけど単体攻撃なので、全体攻撃も一緒に持たせたい。
湿った風
属性 衝撃
パズスさん専用の全体攻撃魔法。
マハザンダインと同等の威力を誇り、さらにPalyzeバッドステータスを与える。
なかなか素晴らしい性能ですが、バズスさんのレベルが低いので、終盤まで使っていきたい場合は、パズスさんをじっくり育てていかなければいけない。
万能属性
メギドラオン
属性 万能
万能属性です。
万能属性だから強力だとは考えてはいけない。
無効にされないのは便利だが、ダメージはそれほど大きくない。
魔パラメータMAXの人修羅さんが魔王アバドンに使って、ダメージは280くらい。
その上消費MP大きいし。
弱点を突けないので行動回数も稼げない。
くま的にはメギド・メギドラは威力が弱くて使う価値無しです。
なるべくメギドラオンを持たせるようにしてます。
至高の魔弾
属性 万能
人修羅さん専用の単体攻撃スキルです。
威力は結構でかいです。
力パラメータMAXの人修羅さんが魔王アバドンに使って、ダメージは890くらい。
これを見ると、メギドラオンのダメージがいかにショボいか分るでしょう。
さらに、気合いと貫通が有効で、ダメージ量は力パラメータで決まるという特殊なスキル。
しかも低確率ながらクリティカルが発生します。
万能物理属性みたいなものです。
人修羅さんのスキルとしては定番中の定番です。
的殺
スティンガー
属性 万能
的殺はライドウさん専用、スティンガーはダンテさん専用の単体攻撃スキル。
万能属性ですが、何と、即死属性が付きます。
ハードモードだとこの即死の確率が結構高めで、ピンチの時かなり助けてもらいました。
有難いスキルです。
永世ライドウや父の名に誓ってを付けるとダメージが1.5倍になり、かなり強力になります。
死蝿の葬列
属性 万能
少々反則気味の、ベルゼブブさん専用全体攻撃スキル。
万能属性のダメージはメギドラオンと変わりませんが、呪殺属性の即死効果が付きます。
呪殺無効以上の耐性を持っていないと100%即死します。
終盤は呪殺無効の敵が多いので、即死効果が発揮されない事が多いですが、それでも万能ダメージは与えられるので攻撃が無駄になりません。
シナイの神火
属性 万能
メタトロンさん専用の複数ヒット型万能属性スキルです。
絶対零度やショックウェーブなどと同じでランダムで複数回ヒットするタイプですね。
1ヒットのダメージはメギドラオンと同等の威力ですが、敵1体に複数ヒットするとそこそこ大きなダメージになります。
やっぱり真女神転生3では物理攻撃スキルが強力だと思う
くまが思うに、真3は物理攻撃スキルのダメージが優遇されています。
魔法系よりもダメージが高めです。
特に人修羅さん専用の物理攻撃は強力なものが揃っています。
だからこそ人修羅さんは物理攻撃をメインに育てた方が良いと思うのです。
強力な物理攻撃の中から、くま好みのスキルを紹介します。
地母の晩餐
属性 物理
人修羅さん専用の強力な全体物理攻撃です。
力パラメータMAXの人修羅さんが魔王アバドンに使って、ダメージは650くらい。
至高の魔弾やアイアンクローには及びませんが、全体物理攻撃としては大地震に次ぐ2番目の威力です。
そして命中率とクリティカル発生率が高いのも良いところ。
人修羅さんの全体物理攻撃は何種類かありますが、最終的にはこれがおススメです。
大地震
属性 物理
スカディさん専用の全体物理攻撃です。
何と、物理攻撃中最高の破壊力です。
とは言え、このスキルだけでは役不足なので、良いスキルを継承させて、スカディさんを優秀な仲魔に育てられると良いですね。
八相発破
属性 物理
真3のスキルには継承タイプがあり、悪魔によって継承できたりできなかったりします。
例えば、猛獣の爪を持っていないとアイアンクローが継承できないとか、噛みつけいないとヘルファングを継承できないとか。
それで、この八相発破を継承するためには武器を持っている必要があります。
丸腰の悪魔では継承できません。
もし武器を持っていて力パラメータが高い悪魔がいたら、このスキルをおススメします。
地母の晩餐と大地震を除き、全体物理攻撃中最大威力となります。
とは言え、なかなか継承させ難いんですけどね。
御魂はこのスキルを覚えられないので、御魂合体で後からスキルを付け加えることができません。
となると、一番最初に仲魔を生み出す段階で継承させておかねばなりません。
冥界破
属性 物理
武器を持たない悪魔に継承させられる全体物理攻撃だったらこっちが最強です。
残念ながら八相発破より威力が劣りますが、それでもなかなか良いダメージが出ます。
フトミミさんに強力な物理スキルを持たせるならこれですね。
ああ、そうだ、これは突撃という継承タイプを持ってないとダメなんです。
突撃というのは、殴るとか体当たりというイメージでしょうか。
デスバウンド
属性 物理
複数体にランダムでヒットするスキルです。
1撃の威力は八相発破に劣りますが、1体に複数ヒットする可能性があり、その場合はダメージが大きくなります。
その点は魅力ですが、確率型が好きじゃないくまとしては八相発破を推します。
命中率もクリティカル発生率も悪くないのですが。
継承タイプは武器です。
アイアンクロー
ヘルファング
属性 物理
くまの好きな単体物理攻撃スキルです。
どちらも同じ威力ですが、継承タイプが違います。
アイアンクローは爪でヘルファングは噛みつき。
破壊力はかなりのものです。
純粋なダメージは至高の魔弾や螺旋の蛇に及びませんが、クリティカル発生率が高いと思います。
ただ命中率がかなり低いのでフォッグブレスなどで敵の回避率を下げたうえで使うべきです。
不動剣
属性 物理
武器持ちだったらこちら。
単体物理攻撃です。
残念ながら威力はアイアンクローやヘルファングに及びませんが、低確率でBindを与えることができます。
地獄突き
属性 物理
爪、口、武器の全てが継承できない場合、単体物理攻撃ではこれしかありません。
アイアンクローに比べて威力がだいぶ下がりますが、仕方ないですね。
継承タイプは突撃。
螺旋の蛇
属性 物理
人修羅さん専用スキルで、単体物理攻撃中最高の威力を誇ります。
クリティカル発生率は並みだと思いますが、命中率が高めで使いやすいです。
破邪の光弾
属性 物理
人修羅さん専用の単体物理攻撃スキルです。
中盤に活躍するスキルです。
威力が大きく命中率も高め。
ボス戦では必須 バフ・デバフスキル
ボス戦ではバフ・デバフスキルは非常に重要なものです。
だいたいどのボスも攻撃力・防御力共に高めです。
これに対して何の対策も立てなければ、戦闘が長期化したり、あっと言う間に負けてしまったり。
そこで、敵の能力を下げ味方の能力を上げる必要があるのです。
タルンダ
ラクンダ
スクンダ
序盤のデバフはこれ。
それぞれ敵の攻撃力・防御力・回避命中率のいずれかを1段階下げることができます。
タルカジャ
ラクカジャ
スクカジャ
序盤から終盤まで、バフ系のスキルはこれしかありません。
それぞれ味方の攻撃力・防御力・回避命中率のいずれかを1段階上げることができます。
雄叫び
挑発
フォッグブレス
これらのスキルが使えるようになったら、~ンダからこちらに切り替えていくと良いですね。
終盤まで使えます。
それぞれ敵の攻撃力・防御力・回避命中率のいずれかを2段階一気に下げることができます。
ランダマイザ
敵の攻撃力・防御力・回避命中率の全てを同時に1段階下げることができます。
くまは終盤はランダマイザと雄叫び・挑発・フォッグブレスを組み合わせて戦っています。
生き延びるために必須な回復スキル
書くまでもなく、冒険に回復魔法は必要です。
そこで簡単に紹介します。
メディアラハン
終盤のダンジョン探索には欠かせないスキル。
メディアラハンと勝利の雄叫びを一緒に持たせておくと、いくら回復させてもMPが枯渇しません。
そうしておけば、ダンジョン探索は楽ちんです。
常世の祈り
HPと状態異常を同時に回復させる、素晴らしいスキルです。
問題は消費MPが多いことと、戦闘中しか使えないこと。
フィールドで回復させたければ、メディアラハン等が必要になる。
サマリカーム
戦闘不能になった仲魔をHP全快で復活させる。
ただし、復活させてもパーティには復帰しませんので、改めて召喚する必要があります。
最後に
長々と書いてしまいましたが、読者の皆さんの役に立ったでしょうか。
一部くまのこだわりを書いていますが、参考程度に読んでください。
ということで、くまは、まだまだ真3を楽しむつもりです。
目標は全てのエンディングを見てプラチナトロフィーゲット。
それではまた。