スポンサーリンク

カプコン ホームアーケード 買いました

こんばんは、くまです。
カプコン ホームアーケードというゲームハードを買いました。
お値段は29000円。
ちょっと高いんですが。

Capcom Home Arcade – Trailer

このハードは、カプコンの昔のアーケードゲームが何本か収録されている、懐かしのゲームを集めました的なものなのですが、その特徴は、本体がコントローラになっているところ。
しかも形状がCAPCOMという文字の形になっていて、とってもユニーク。
でかくて重くてがっしりしているし、滑り止めも付いているので、そうそう動きません。
更にボタンやレバーも業務用のものを使っているらしく、操作感も良いです。

収録されている作品は
1944: The Loop Master(1944 THE LOOP MASTER)
Alien vs. Predator(エイリアンVSプレデター)
Armored Warriors(パワード ギア)
Capcom Sports Club(カプコンスポーツクラブ)
Captain Commando(キャプテンコマンドー)
Cyberbots: Full Metal Madness(サイバーボッツ)
Darkstalkers: The Night Warriors(ヴァンパイア ザ ナイト ウォーリアーズ)
Eco Fighters(アルティメットエコロジー)
Final Fight (ファイナルファイト)
Ghouls’n Ghosts(大魔界村)
Giga Wing(ギガウイング)
Mega Man: The Power Battle(ロックマン・ザ・パワーバトル)
Progear(プロギアの嵐)
Street Fighter II’: Hyper Fighting(ストリートファイターII’ TURBO -HYPER FIGHTING-)
Strider(ストライダー飛竜)
Super Puzzle Fighter II Turbo(スーパーパズルファイターIIX)
全部海外版です。

アクションあり、シューティングあり、パズルありと、色々遊び甲斐があります。
ちなみに、発売はカプコンではなくKOCH MEDIA(コチ メディア)というオーストリアの会社だそうです。

くまは実はウィローという作品を遊びたいんですよ。
これもカプコンのアーケードゲームなんですけどね。
残念ながら、このホームアーケードには収録されていませんでした。
と言うか、カプコンの古いアーケード作品のコレクションはいくつか出ているようですけど、ウィローを収録しているのは全然ないんですよね。
今のところ、アーケード基板買って動かす以外にプレイする方法がありません。
いつかどこかでウィローを収録したコレクションソフトが出ないだろうか。
映画を題材にしているから、色々と移植は難しいのかな。

ちなみに下のリンクはドイツの業者がアマゾンで販売しているやつです。
ちょっと高いですかね。
くまは1983から買いましたが。

スポンサーリンク