こんにちは、くまです。
先日SWITCHソフトセールで購入したドラクエビルダーズを遊んでいました。
このソフトはマインクラフトをパクった…いや、着想を得て作った作品です。
くまはマインクラフトを遊んだことがないので、細かい違いは分かりませんが、だいぶ似通っていますね。
ゲームの内容は、フィールドを壊したり敵を倒して素材を集めて、それから道具屋や建材を作って、それを使って建物を作るというものです。
ただ、全部で4章のシナリオに沿って進んでいく構成になっていて、章が変わると場所が変わって前の章で作った建物や道具などは無くなってしまいます。
なので新しい章では新しい素材を入手して、イチから建物を作っていくことになります。
このゲーム、最初は面白いんですよ。
色々考えて、複雑な建物作ったりして。
でもね、一生懸命作っても章が変わると引き継げないし、そもそも拠点の敷地が狭いので大規模な建物が作れないし。
イチから同じ作業を何回も繰り返すことにだんだん飽きてきて、最後は面倒臭くなって、とっととクリアしてしまおうという気持ちになってしまった。
何というか惜しいゲームですね。
章ごとに場所を固定するのではなくオープンワールドにして、好きな場所に拠点を作れればもっと面白くなるのに。
ドラクエなので、戦闘があります。
とても単純なもので、剣を単調に横に振るだけ。
当たり判定の範囲が分かりにくく、全く面白くない。
章のボス戦では道具を利用するので多少は面白くなりますが、単調には変わりない。
ともかく面倒なものです。
やっぱりドラクエは昔ながらのドラクエが好きです。
ではまた。