スポンサーリンク

メガドライブミニ2が届いた

こんばんは、くまです。
メガドライブミニ2が届きました。

『メガドライブミニ2』プロモーション映像

今回購入したのはエビテン限定版。
メガCD2と収録ソフトのカートリッジやCDのおもちゃのコレクションセットです。
本当はメガドライブミニ2だけで良いかなと思ったのですが、くまが予約しようとした時点で、ほとんどのお店で完売だったので、ある意味やむなく購入した次第。
まあ、くまは往年のファンなので、こんなおもちゃがあってもいいかなと思っています。

メガドライブミニ2に収録されているソフトの数が、何と62本。
中には、もしメガドライブで開発されていたらという企画で開発された、ファンタジーゾーンも収録されています。
ファンタジーゾーンは元々アーケード作品でしたが、その人気の高さから多くの機種に移植されています。
ただ、メガドライブには移植されていなかったので、今回のもし企画は面白い試みだと思います。

この他、特に注目のソフトはチェルノブでしょうか。
確かWiiのvcにも提供されていましたが、本物のメガドライブソフトだと数万円するプレミアソフトです。
くまは遊んだ事が無いので、面白いかどうかは分かりませんが。
他の高額ソフトだと、エイリアンソルジャーも同様に数万円のソフトですね。

また、くま的にぽっぷるメイルが収録されているのも価値が高いと思います。
ぽっぷるメイルはファルコムのソフトでPC88や98向けに開発されました。
ジャンルはアクションRPGで、横スクロールアクションゲームとRPGを融合した感じの作品です。
くまは昔PC98版をプレイした事がありますが、かなり面白かった記憶があります。

くまの好きなシミュレーションゲームも収録されています。
それは天下布武と言う作品。
兵力増強と合戦に重きを置いた作品です。
兵士の数は武将の俸禄よって決まるシステムなので、支配地の石高をどんどん増やして武将に与え、武将の兵をどんどん増やして強くする。
合戦は基本的に数で圧倒するというシンプルなルールです。
支配地が増えれば石高も増えます。
他の大名よりいかに早く支配地を増やすか、それが勝つためのポイントとなります。
シンプル故に面白い。
くまは昔結構夢中になって遊んでました。

スタークルーザーもかなりお気に入りです。
スタークルーザーというスペースシップに乗って宇宙を旅する、シューティングアドベンチャーです。
様々な惑星を訪れて、その惑星の人々と会話したりイベントをこなす事でストーリーが進行するアドベンチャーゲームなのですが、移動は基本的にポリゴンで表現された3D空間の中で行います。
地上では車に乗って移動することになっており、時には3Dダンジョンの中を迷いながら進みミッションをこなします。
宇宙空間はスタークルーザーに乗って移動し、遮蔽物のない空間を、360°どに方向にでも飛んでいけるようになっています。
こうなると、目的の惑星がどこにあるのか分からなくなってしまうので、オートパイロットやワープができるようになっています。
まあ、宇宙空間は広大で何も無い場所がほとんどですが。
難点は、地上で処理落ちが激しいところですが、逆に処理落ちしないと攻撃が激し過ぎて勝てない敵がいたりするので致し方ないところです。
くまは、広大な宇宙空間を自由に飛び回れるゲームを、スタークルーザー以外には知りません。

ひとつ残念なのは、ファンタシースター2が収録されていながら、ファンタシースター3が収録されていないこと。
確かにあまり評価が高くない作品ですが、メガドライブミニにファンタシースター4が収録されているのだから、今回のメガドライブミニ2でファンタシースター2と3を収録したらコンプリートだったのに。
中途半端な気がします。
シリーズ作品は全部収録してもらいたい。

まあ、ともかく、メガドライブファンにはオススメの1台、メガドライブミニ2はいかがでしょうか。
とは言え、現在転売ヤー以外で新品を購入するのは難しいですが。
それではまた。

スポンサーリンク